稽古してます。
気付けば6月ブログを一回も更新せず、はや梅雨も明けようとしています。。。
海に行きたい!
さて、ホームページでも発表した通り
10月に「腰巻お仙 振袖火事の巻」をやります。
詳細はまだ発表出来ないのですが、
もうまもなく皆さんにお知らせできるかと思います。
新しい仲間も得て
こつこつと秋公演に向けて読み合わせ稽古始まってます。
少年少女の激しい青春ドラマ。面白いです。
今回椎野は自分のブログでも言っているようにお腹にベイビーができましたので
おやすみです。
大学から2人3脚、、、いや、いつもJAFのごとく引っ張ってもらったきた彼女は
今回舞台にはあがりませんが、裏方で劇団を支えてます。
一丸となって、目いっぱい力強い芝居に仕上げていきます。
乞うご期待!
海に行きたい!
さて、ホームページでも発表した通り
10月に「腰巻お仙 振袖火事の巻」をやります。
詳細はまだ発表出来ないのですが、
もうまもなく皆さんにお知らせできるかと思います。
新しい仲間も得て
こつこつと秋公演に向けて読み合わせ稽古始まってます。
少年少女の激しい青春ドラマ。面白いです。
今回椎野は自分のブログでも言っているようにお腹にベイビーができましたので
おやすみです。
大学から2人3脚、、、いや、いつもJAFのごとく引っ張ってもらったきた彼女は
今回舞台にはあがりませんが、裏方で劇団を支えてます。
一丸となって、目いっぱい力強い芝居に仕上げていきます。
乞うご期待!
■
[PR]
#
by m109m
| 2016-07-21 19:12
|
Comments(0)
手作りもの
暑くなったり寒くなったり
風邪ひかす気かっ! と文句言いたくなりますが
そんな中でも雨の中咲き始めたアジサイを見つけて
朝からいい気分です。
先日、デザイナーの本永さんから大阪の国立民族学博物館、通称みんぱくのお土産で
グァテマラ産のかわいいお守りを頂きました。

箱をあけると小さいお人形が!!
ひとつのお人形でひとつのお願いをこめて枕の下にいれると願い事がかなうらしい。
・・・・・・ということは、
6個も願いが叶ってしまう、なんとも贅沢なお守り。
こんな大盤振る舞い初めて見ました。
ひとつひとつ、大〜切に、使用させていただきます。ふふ。
また先日パシフィコ横浜で行われた
ヨコハマハンドメイドマルシェという手作り作品のイベントに
長年、劇団の衣装や小道具で関わってくださっている砂田女史が
今年も出店されるというので椎野とのぞいてきました。
砂田ファクトリーゾーン

絶対ぶれない独特の世界観!
一見可愛いなあと思って近づくと、心臓や腸が一緒に並んでいたりします。笑
一点一点、気になりました。
写真には収まってない、刺繍作品を購入しさっそく飾ってます。
左は、以前唐ゼミに出演してくださった井口さん、奥が砂田社長。

余談1
他のブースにあった「鼻笛」という南米の民族楽器を思わず衝動買いしそうになりましたが
ぐっとこらえました。一瞬かなりの脳内バトルが繰り広げられました。
余談2
最近手作りをやってないデジタルな私は
電磁波をカットしてくれるらしい「オルゴナイト」というスピリチュアルなものにも
傾きかけましたがあの場所の相場でかなりお高く感じましたので
こちらも断念。(あと横にいたものが電磁波以上の冷たい視線を送っていたのもあります)
全体的にアクセサリーや小物が多く (↑珍しいものにひかれるタイプ☆)
あまりに広いので見回ることができませんでしたが
おしゃれな蚤の市みたいで面白かったです。
クォリティももちろん大事ですが
何より手作りのものは、質感とか風合いがあって、持っていて楽しい!
風邪ひかす気かっ! と文句言いたくなりますが
そんな中でも雨の中咲き始めたアジサイを見つけて
朝からいい気分です。
先日、デザイナーの本永さんから大阪の国立民族学博物館、通称みんぱくのお土産で
グァテマラ産のかわいいお守りを頂きました。

箱をあけると小さいお人形が!!
ひとつのお人形でひとつのお願いをこめて枕の下にいれると願い事がかなうらしい。
・・・・・・ということは、
6個も願いが叶ってしまう、なんとも贅沢なお守り。
こんな大盤振る舞い初めて見ました。
ひとつひとつ、大〜切に、使用させていただきます。ふふ。
また先日パシフィコ横浜で行われた
ヨコハマハンドメイドマルシェという手作り作品のイベントに
長年、劇団の衣装や小道具で関わってくださっている砂田女史が
今年も出店されるというので椎野とのぞいてきました。
砂田ファクトリーゾーン

絶対ぶれない独特の世界観!
一見可愛いなあと思って近づくと、心臓や腸が一緒に並んでいたりします。笑
一点一点、気になりました。
写真には収まってない、刺繍作品を購入しさっそく飾ってます。
左は、以前唐ゼミに出演してくださった井口さん、奥が砂田社長。

余談1
他のブースにあった「鼻笛」という南米の民族楽器を思わず衝動買いしそうになりましたが
ぐっとこらえました。一瞬かなりの脳内バトルが繰り広げられました。
余談2
最近手作りをやってないデジタルな私は
電磁波をカットしてくれるらしい「オルゴナイト」というスピリチュアルなものにも
傾きかけましたがあの場所の相場でかなりお高く感じましたので
こちらも断念。(あと横にいたものが電磁波以上の冷たい視線を送っていたのもあります)
全体的にアクセサリーや小物が多く (↑珍しいものにひかれるタイプ☆)
あまりに広いので見回ることができませんでしたが
おしゃれな蚤の市みたいで面白かったです。
クォリティももちろん大事ですが
何より手作りのものは、質感とか風合いがあって、持っていて楽しい!
■
[PR]
#
by m109m
| 2016-05-31 00:24
|
Comments(0)
お神輿!
人生で一度も、日焼け止めの効果を実感できない私です。
それはさておき
今週末は快晴の中、
今年も下谷・坂本町でお神輿を担がせてもらってきました。
思えば2014年、あの界隈で行ったアート演劇プロジェクト『パノラマプロジェクト』からのご縁で
今年で3回目のお神輿。
小野照崎神社をメインに周りの氏子区域の町会のお神輿がいっせいに各町内を練り歩きます。
今年は三年に一度の大祭で、
本社神輿といって小野照崎に保管されている立派なお神輿も登場しました。
私も屈強なお祭り男たち、そして今年も一緒に担いでくれるたくさんの横浜国大生に交じって、
担いでまいりました!
入谷の交差点、やきとりたけうちのママに衣装をお借りしました。お世話になりました!


「エッサ、ホイサ」とプロの皆さんは足運びがキマってます。
腰が入ってて太ももがぴしっぴしっと、素人ではとってもまねできないかっこよさがあります。

皆さん日々鍛えておられるそうです。すごい!
私なんぞちょっと担いだだけなのに肩がやばいです。。
二日目は午前で終わったので
付近で練り歩いている本社神輿を見に。
合羽橋付近で捉えました!

そして、
天狗!

馬!

由緒正しいお祭りということがうかがえます。
ここまで来たから浅草まで足をのばそうと欲を出し
近づいて行くと、同じく浅草でも三社祭の周りで、各町会の神輿が練り歩き。
西浅草。お、お〜。

雷門付近

浅草、、人だかりの多さと、なんだか凄い雰囲気。
担ぎ手、見物客でめちゃくちゃにぎわっていて、荷物を抱え近づくという、なめた行動を後悔しつつ、
せっかくここまで来たから三社祭見られるかな〜なんて軽くそのまま浅草寺に向かおうとしたら
人の多さに
「あ、無理だ」と断念し
迂回するも、迂回するも、町会の神輿と人にぶつかる!
三社のお神輿には出会えませんでしたが
これだけでも十分に盛り上がりを体感しました。
観光地の祭りはまた違って、華やかでした。
下町文化って面白い!

ん〜満喫しました。
それはさておき
今週末は快晴の中、
今年も下谷・坂本町でお神輿を担がせてもらってきました。
思えば2014年、あの界隈で行ったアート演劇プロジェクト『パノラマプロジェクト』からのご縁で
今年で3回目のお神輿。
小野照崎神社をメインに周りの氏子区域の町会のお神輿がいっせいに各町内を練り歩きます。
今年は三年に一度の大祭で、
本社神輿といって小野照崎に保管されている立派なお神輿も登場しました。
私も屈強なお祭り男たち、そして今年も一緒に担いでくれるたくさんの横浜国大生に交じって、
担いでまいりました!
入谷の交差点、やきとりたけうちのママに衣装をお借りしました。お世話になりました!


「エッサ、ホイサ」とプロの皆さんは足運びがキマってます。
腰が入ってて太ももがぴしっぴしっと、素人ではとってもまねできないかっこよさがあります。

皆さん日々鍛えておられるそうです。すごい!
私なんぞちょっと担いだだけなのに肩がやばいです。。
二日目は午前で終わったので
付近で練り歩いている本社神輿を見に。
合羽橋付近で捉えました!

そして、
天狗!

馬!

由緒正しいお祭りということがうかがえます。
ここまで来たから浅草まで足をのばそうと欲を出し
近づいて行くと、同じく浅草でも三社祭の周りで、各町会の神輿が練り歩き。
西浅草。お、お〜。

雷門付近

浅草、、人だかりの多さと、なんだか凄い雰囲気。
担ぎ手、見物客でめちゃくちゃにぎわっていて、荷物を抱え近づくという、なめた行動を後悔しつつ、
せっかくここまで来たから三社祭見られるかな〜なんて軽くそのまま浅草寺に向かおうとしたら
人の多さに
「あ、無理だ」と断念し
迂回するも、迂回するも、町会の神輿と人にぶつかる!
三社のお神輿には出会えませんでしたが
これだけでも十分に盛り上がりを体感しました。
観光地の祭りはまた違って、華やかでした。
下町文化って面白い!

ん〜満喫しました。
■
[PR]
#
by m109m
| 2016-05-16 01:22
|
Comments(0)
一週間のうちに。。
一週間の出来事。
先週の土曜、唐組『秘密の花園』初日でした。
5月になると、自然とテントと土の匂いがどこからか薫ってくるのは
常連あるあるのはず。
満員の初日で盛り上がっていました。
初めて唐組みたのがこの演目で、その後三田佳子さん、劇団乾電池、そして初演のDVDと
初演、改訂版合わせて、今回で5パターン目の『秘密の花園』
キャスティングも新鮮な感じで、少人数の会話劇のイメージでしたが
賑やかなシーンも光っていて、初めて見たような気になりました。
またゆっくり、もう一度観に行きたいです。
そして昨日、
「追悼 合田佐和子ポスター展」@渋谷ポスターハリスギャラリー
(今週日曜まで)
にも行けてよかったです。

唐さん、寺山さん関係のポスター数点は昨年の解説を務めさせて頂いたヒカリエポスター展以来お久しぶり!という感じでしたが、
広告ポスターなど、初めて拝見し、当時は企業も挑戦してるな〜とその時代性にも驚きます。
合田さんの絵は唐組を知ると同時にチラシの表紙として目に飛び込んで来たのですが
20歳前後の時、かぶれました。
特に「鯨リチャード」「虹屋敷」のチラシが大好きで、どうやってこんな魔力(魅力)あふれるチラシができるのか悶々としました。1色なのに香り立つようなフェロモン!
時代と関係なく素敵です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は前後しますが
唐組の宴会を名残惜しくも早めに失礼し
翌日、浅草公会堂で行われた紫藤尚世先生のファッションショー、
無事に終わりました。
FBですでに写真をいくつかアップしましたが、大勢のスタッフ、モデルさんに囲まれて
着物をきれいに見せられるよう、気合い入れて歩いてきました(笑)
何事もなく無事おわって良かったです。ほっ
関係者の皆様には本当にお世話になりました。
(すっかり忘れてましたが、何故か高校生のときに友達と着物のショーに出て
その秘蔵映像はおそらく実家に眠ってます。)
このショーの間、すこぶるお世話になった鳳さんの芝居に(すごいスケジュール)
伺って、3人の著名な漫画家さんが作演出の、オムニバス作品を拝見。
全く違う趣向の3作品でした。最後の作品は、漫画のコマが背景を担っていて、
まるで立体アニメを見るような気持ちで不思議で、漫画と芝居の新しいコラボを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これが大事、劇団集合。
作品と向かい合うと、細胞が喜ぶようです。
そのような感じで粛々と劇団活動進めてます。
女性がちらほらと募集で集まって来てくれてます。男性諸君も強く求めてます!
最後に、
隙間で行った、念願のボルダリング。
KAATで「唐版 滝の白糸」の稽古をしていたときから狙っていたおしゃれなMammutのジムには
行けませんでしたが、より近場のジムに。スタートまで長かった。。
初級以上進めませんでしたが楽しいトレーニングでした。背筋と腕がぶるぶるです。
背筋のおかげで一日で姿勢が良くなりました。また行こう!
そして昨日の蜷川さんの訃報。
ちょうどコクーン裏で知りました。
今まで拝見した作品ももちろんですが、「滝の白糸」に伺った時にかけてくださった言葉、忘れません。昨年さいたま芸術劇場で見た「リチャード二世」はネクストとゴールドの融合が本当に面白かったです。これからのラインナップも楽しみにしてました。
偉大な先達たちが次々と亡くなり残念でなりません。
同時に、今をしっかり生きなければと強いメッセージを感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、なんだか整理のつかない1週間でした。
そして、明日から2日間、パノラマプロジェクトからお世話になっている入谷・坂本町にお神輿を担ぎに行ってきます!!
今年もこんがり焼いてくるぜ。
着物の写真を頂いたのでおまけでアップします。


先生と。

貴重な体験ありがとうございました。
先週の土曜、唐組『秘密の花園』初日でした。
5月になると、自然とテントと土の匂いがどこからか薫ってくるのは
常連あるあるのはず。
満員の初日で盛り上がっていました。
初めて唐組みたのがこの演目で、その後三田佳子さん、劇団乾電池、そして初演のDVDと
初演、改訂版合わせて、今回で5パターン目の『秘密の花園』
キャスティングも新鮮な感じで、少人数の会話劇のイメージでしたが
賑やかなシーンも光っていて、初めて見たような気になりました。
またゆっくり、もう一度観に行きたいです。
そして昨日、
「追悼 合田佐和子ポスター展」@渋谷ポスターハリスギャラリー
(今週日曜まで)
にも行けてよかったです。

唐さん、寺山さん関係のポスター数点は昨年の解説を務めさせて頂いたヒカリエポスター展以来お久しぶり!という感じでしたが、
広告ポスターなど、初めて拝見し、当時は企業も挑戦してるな〜とその時代性にも驚きます。
合田さんの絵は唐組を知ると同時にチラシの表紙として目に飛び込んで来たのですが
20歳前後の時、かぶれました。
特に「鯨リチャード」「虹屋敷」のチラシが大好きで、どうやってこんな魔力(魅力)あふれるチラシができるのか悶々としました。1色なのに香り立つようなフェロモン!
時代と関係なく素敵です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
話は前後しますが
唐組の宴会を名残惜しくも早めに失礼し
翌日、浅草公会堂で行われた紫藤尚世先生のファッションショー、
無事に終わりました。
FBですでに写真をいくつかアップしましたが、大勢のスタッフ、モデルさんに囲まれて
着物をきれいに見せられるよう、気合い入れて歩いてきました(笑)
何事もなく無事おわって良かったです。ほっ
関係者の皆様には本当にお世話になりました。
(すっかり忘れてましたが、何故か高校生のときに友達と着物のショーに出て
その秘蔵映像はおそらく実家に眠ってます。)
このショーの間、すこぶるお世話になった鳳さんの芝居に(すごいスケジュール)
伺って、3人の著名な漫画家さんが作演出の、オムニバス作品を拝見。
全く違う趣向の3作品でした。最後の作品は、漫画のコマが背景を担っていて、
まるで立体アニメを見るような気持ちで不思議で、漫画と芝居の新しいコラボを感じました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
これが大事、劇団集合。
作品と向かい合うと、細胞が喜ぶようです。
そのような感じで粛々と劇団活動進めてます。
女性がちらほらと募集で集まって来てくれてます。男性諸君も強く求めてます!
最後に、
隙間で行った、念願のボルダリング。
KAATで「唐版 滝の白糸」の稽古をしていたときから狙っていたおしゃれなMammutのジムには
行けませんでしたが、より近場のジムに。スタートまで長かった。。
初級以上進めませんでしたが楽しいトレーニングでした。背筋と腕がぶるぶるです。
背筋のおかげで一日で姿勢が良くなりました。また行こう!
そして昨日の蜷川さんの訃報。
ちょうどコクーン裏で知りました。
今まで拝見した作品ももちろんですが、「滝の白糸」に伺った時にかけてくださった言葉、忘れません。昨年さいたま芸術劇場で見た「リチャード二世」はネクストとゴールドの融合が本当に面白かったです。これからのラインナップも楽しみにしてました。
偉大な先達たちが次々と亡くなり残念でなりません。
同時に、今をしっかり生きなければと強いメッセージを感じます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
以上、なんだか整理のつかない1週間でした。
そして、明日から2日間、パノラマプロジェクトからお世話になっている入谷・坂本町にお神輿を担ぎに行ってきます!!
今年もこんがり焼いてくるぜ。
着物の写真を頂いたのでおまけでアップします。


先生と。

貴重な体験ありがとうございました。
■
[PR]
#
by m109m
| 2016-05-14 02:16
|
Comments(0)
着物ショー
今週末に行われる着物のショーに参加させて頂くことになりました。
紫藤尚世コレクション~KIMONOを世界のファッションに~
表参道の路地を入ると
斬新なデザインの着物ショップが目に入ります。
形は着物そのままで生地の合わせや小物がシンプルかつ独特でカッコいいです。
紫藤先生も、上のリンクを見て頂ければわかるかと思いますが
まさに女優のように印象的でカッコいい方です。
3月は着物素材を生かした洋服がメインのパフォーマンスでしたから、
今年はなんだか着物に縁があります。
前回唐ゼミ公演「君の罠」に出演してくださった鳳さんのご縁で、
トレーニングも細やかにしてくださっています。
動きを丁寧に。ひとつひとつ。女性らしく・・・・、・・・・
ショーは着物だけでなく、紫藤先生の新作ブランドや洋服ブランドとともに3部構成で行われます。
浅草公会堂にて
5/8(日)13:30 スタートです。

今日のリハーサル。↑ 一区切りついて安堵してます。
紫藤尚世コレクション~KIMONOを世界のファッションに~
表参道の路地を入ると
斬新なデザインの着物ショップが目に入ります。
形は着物そのままで生地の合わせや小物がシンプルかつ独特でカッコいいです。
紫藤先生も、上のリンクを見て頂ければわかるかと思いますが
まさに女優のように印象的でカッコいい方です。
3月は着物素材を生かした洋服がメインのパフォーマンスでしたから、
今年はなんだか着物に縁があります。
前回唐ゼミ公演「君の罠」に出演してくださった鳳さんのご縁で、
トレーニングも細やかにしてくださっています。
動きを丁寧に。ひとつひとつ。女性らしく・・・・、・・・・
ショーは着物だけでなく、紫藤先生の新作ブランドや洋服ブランドとともに3部構成で行われます。
浅草公会堂にて
5/8(日)13:30 スタートです。

今日のリハーサル。↑ 一区切りついて安堵してます。
■
[PR]
#
by m109m
| 2016-05-02 23:02
|
Comments(0)
唐ゼミ・役者 禿恵 トクメグミ+k.徳鎮
by m109m
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |
唐ゼミ*information
[劇団唐ゼミ☆]
第27回公演
『あれからのジョン・シルバー』
2018年1月13〜21日
WAKABACHO WHARF(横浜)
劇団唐ゼミHP
[その他]
トク・メグミ
megtoku@yahoo.co.jp
第27回公演
『あれからのジョン・シルバー』
2018年1月13〜21日
WAKABACHO WHARF(横浜)
劇団唐ゼミHP
[その他]
トク・メグミ
megtoku@yahoo.co.jp
検索
以前の記事
2018年 01月2017年 11月
2017年 10月
2017年 08月
2017年 02月
2016年 12月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
more...
最新のコメント
見に来てくださってありが.. |
by m109m at 22:04 |
やばっかた ありがとう.. |
by 大泉のうる星やつら at 05:35 |
さかのぼってコメントどう.. |
by m109m at 23:03 |
あれ?コメントした記事、.. |
by 繭 at 08:26 |
トクちゃん、お疲れ様。 .. |
by 繭(まゆ) at 00:59 |
フォロー中のブログ
from our Dia...エンゾの写真館 with...
ARTIUM Reports
la vie douce
喉ニュース Thank ...
ニクコの美術とか。
新人劇団員の記録
キリコのざくざく雑記
グラティナ便り